就活大百科[キーワード1000]就活でわからないことは、すべてここでカバー! 就活ノウハウ、業界研究、職種研究、就活の疑問を解決!

就活大百科 キーワード1000 TOP > 業界研究 > 公社・団体

[業界研究] 公社・団体

INDEX
関連キーワード

概要

地方公共団体や学校、病院など、私たちのさまざまな生活を支える社会の中で、民間ではできない公的な事業を行い、「国」が大いに関係している団体のことを指す。

公社・団体業界

法人の分類は公的か私的か、営利か公益かで大きく分かれる

法人の種類は多岐にわたっているが、大きく「公法人」と「私法人」の2つに分けることができる。公法人は、行政目的の公的な事業を行うもので、国や地方公共団体、公団や公庫、公社などが挙げられる。私法人は、私的な事業を行うもので、その中でさらに営利を目的にする「営利法人」、営利を目的としない「非営利法人」に分けられる。営利法人は、株式会社、合資会社、合名会社、有限会社(現在は廃止され、株式会社に統一)に分けられる。非営利法人には、慈善事業や学術事業、宗教活動などを行う社団法人、財団法人、学校法人、宗教法人などのほか、公益目的でも営利目的でもない中間的な団体として、労働組合、協同組合、信用金庫、医療法人などが存在する。

経営の見直しから、公的法人の民営化が進む

公社をはじめとする特殊法人はこれまで、国策に沿って事業を行ってきたが、事業運営の非効率や経営責任の不明確さ、経営の自立性の欠如などから国民の批判が高まり、改革が進められた。その結果、近年になって組織形態を見直し、国の資金調達の保証が得られない、民営化や独立行政法人化などが行われることとなった。

社団法人・財団法人は登記のみで法人格取得可能

2008年12月から、剰余金の分配を目的としない社団法人や財団法人は、事業の公益性の有無に関わらず、これまでのように設立の許可が不要になり、登記のみで法人格を取得できるようになった。このことによって、私法上の取引主体としての地位が明確に確保され、法人と取引関係にある第三者の保護を図ることができるほか、団体自体の名義で口座の開設・不動産などの財産の登記、登録を受けることができるようになった。

業界関連用語

●特殊法人
通常、民間企業が規制や採算などの関係で実施することが不可能か、不可能に近いような事業を実施している法人。2012年4月1日現在、34法人ある。主なものには、「日本放送協会」「東日本電信電話株式会社」「日本年金機構」「首都高速道路株式会社」「日本中央競馬会」などがある。

●認可法人
民間が発起人となって自主的に設立し、業務の公共性などの理由で特別の法律に基づいて大臣の認可を得た法人のこと。日本銀行、日本商工会議所、日本赤十字社など。

●民営化
役所やその一部、または役所の外郭団体を、民間企業のかたちに組織替えすること。政府100%出資の株式会社(特殊会社)の株式を売り出していくこともある意味で民営化となり、政府保有株がなくなったことを「完全民営化」という。

●財団法人
特定の個人や法人から拠出された財産で設立され、法人格を与えられたもの。従来は公益目的しか認められなかったが、2008年12月以降、事業目的に公益性のない「一般財団法人」という形式の法人も、登記のみで設立できるようになった。

どんな仕事があるの?

●事務
総務人事労務管理、福利厚生、教育研究、予算・決算・税務・財務など、行政に関連した業務の企画や立案などを行う。

営業
協同組合の組合員で生産されたものを消費者に提供する仕事。たとえば、農業者の相互扶助を目的に設立された共同組合「農業協同組合(農協)」による農産物の販売など。