LIVE SEMINAR
LIVE配信スケジュール
当日はたくさんのご視聴ありがとうございました!
10/11

スキル、マインド」
グロービス経営大学院 若杉忠弘

社会課題解決のカタチ
国際協力機構(JICA)
学生時代の留学経験を活かして
活躍中の職員等

三井住友銀行 x ファーストリテイリング
グループ(ユニクロ・GU・PLST・LTJ)

~好きなことを仕事にするために~
YouTubeクリエイター
バイリンガール・吉田ちか

「日本のために海外で働く」ということ
JETRO・ダッカ事務所 所長 安藤裕二

キャリアのつくり方
SPICY代表 疋田万理

C1X Inc.代表取締役 長山 大介
INFORMATION
INFORMATION
INFORMATION
INFORMATION
10
月
10
日(土)
配信終了いたしました

JICA
国際協力機構職員
角田和之(かくだかずゆき) 人事部人事企画課 主任調査役
伊藤早紀(いとうさき) 正規留学、タンザニア・フランス・カメルーン駐在経験者
大澤英輝(おおさわひでき) 交換留学、インドネシア駐在経験者
日本の力を結集して取り組む社会課題解決のカタチ
「JICAという日本を代表する公的機関だからできること(≠民間企業、ボランティア)」、「国内外問わず、多様な関係者との向き合い方とその深度における重要性」、「仕事の成果とその意義」、「海外で働くことの本質」、「社会課題の解決を通じた国創りの実際」など。世界で活躍するために必要なことを、JICAの職員さんたちにご自身の経験などを踏まえてお伝えいただきます。また、トークセッションとして、皆さんのご質問お答えする時間も準備しています!
10
月
10
日(土)
配信終了いたしました

グロービス経営大学院
若杉忠弘(わかすぎただひろ)
グロービス経営大学院にてリーダーシップ開発・組織開発に従事。以前は戦略コンサルティングファームにて、戦略立案・変革を支援。プロレド・パートナーズ社外取締役。東京大学工学修士、ロンドンビジネススクール経営学修士。
グロービス経営大学院に聞く「グローバル市場で求められるスキル、マインド」
新卒でどの企業で働くのか―。いわゆるファーストキャリアの選択は今後の職業人生を考える上で非常に重要な決断です。留学経験や語学を生かしてグローバルな舞台で働きたいと考える方が多くいる一方で内定獲得がゴールとなってしまい近視眼的な就職活動に終始してしまう方も少なくないのでは、と考えます。本講座では「グローバル市場で仕事する上で必要な素養」について日々、ビジネスパーソンに対して「自ら考える」場を提供するグロービス経営大学院の若杉さんをお迎えし、お話いただきます。
10
月
11
日(日)
配信終了いたしました

C1X Inc.代表取締役
長山大介(ながやまだいすけ)
海外起業家に聞く「世界で働く」ということ
留学生、留学経験者の中には「海外で仕事したい」と考えている方も少なくないと思います。この講座ではアメリカで起業し、日本法人代表として多国籍メンバーと共に働く長山さんをお招きし「あえて海外で起業した理由」「注力事業と仕事」「多国籍チームで仕事する面白さ、苦労」などをお伺いします。「海外で働く」ことを考えている方はもちろん、キャリアの先に「起業」を視野に入れている方もぜひご覧ください。
10
月
11
日(日)
配信終了いたしました

SPICY代表、
メディアプロデューサー 疋田万理(ひきたまり)
1989年生まれ。早稲田大学商学部卒業後、外資系アプリ開発会社に就職。転職し、「Huffington Post」(現HuffPost)で動画事業立ち上げを経験。のち、動画サイト「C CHANNEL」メディアプロデューサー/動画ニュースサイト「ONE MEDIA」上級執行役員兼編集長を経て、現在は起業し、TV局のニュース動画を制作。
TEDxへの英語登壇や、マララ ・ユスフザイさんへの単独インタビューも経験。TBS「グッとラック」「サンデージャポン 」、NHK「あたらしいテレビ」などに出演。
“なりたい自分”になるための、
キャリアのつくり方
「なんとなく“なりたい自分”の像を持っているけれど、次の一歩が踏み出せない」
「そもそも、どんな業界で仕事をしたいのかわからない、迷っている」
このように、“就職”という人生の大きな分岐点で、不安や迷いを抱えている方も多いと思います。
当講演では、外資系企業などで経験を積んだのち日本で (株)SPICY を起業し、現在はYoutube(Mari dot World)やTwitterなどのSNSで精力的に発信を続けるメディアプロデューサーの疋田万理さんに、“なりたい自分”になるために、どのような価値観に基づいて自分のキャリアをつくってきたのかについてお話をいただきます。
今後のキャリア設計のヒントやロールモデルを探している学生、必見の講演です。
10
月
10
日(土)
配信終了いたしました

三井住友銀行 x ファーストリテイリンググループ(ユニクロ・GU・PLST・LTJ)
三井住友銀行 藤本隆亮(フジモトタカアキ) 2013年4月入社 人事部
ファーストリテイリング 岡野愛里(オカノアイリ) 2016年9月入社 人事部
【三井住友銀行×ファーストリテイリング】
海外駐在経験者対談
三井住友銀行とファーストリテイリング、それぞれの社員さんが自身の海外駐在経験について
「海外駐在員のミッションは?」「学生時代に学んで役立ったことは?」「海外駐在のやりがいは?」「海外駐在して良かった、楽しかったことは?」などなど、
学生の皆さんが興味をもっていそうなことに回答してくれます。また当日は学生の皆さんがチャットで質問できる時間もあります。聞いてみたいことがあれば予めを準備しても良し、当日の話から浮かんだ質問でも良し、奮ってご参加ください!
10
月
11
日(日)
配信終了いたしました

JETRO・ダッカ事務所 所長 安藤裕二
2008年、JETRO入構。アジア経済研究所研究企画部、ジェトロ・ダッカ事務所(実務研修生)、生活文化・サービス産業部、ジェトロ浜松、内閣府を経て、2019年3月から現職。著書に「知られざる工業国バングラデシュ」。
JETRO海外事務所所長に聞く
「日本のために海外で働く」ということ
日本企業の海外展開支援を行う組織がJETRO(日本貿易振興機構)です。日本経済発展に向けて日本企業と海外をつなぐ結節点となるべく日々、貿易や投資の相談、商談アレンジといった企業支援を行っています。本講座ではJETROのダッカ事務所 所長を務める安藤さんをお迎えし多くの企業支援を通じて知見から見た「海外ビジネスの現状」、ご自身の海外勤務経験を踏まえた「日本のために海外で働く」ことについてお話いただきます。
10
月
10
日(土)
配信終了いたしました

YouTubeクリエイター
バイリンガール・吉田ちか
小学校1年生時に父親の仕事の関係でアメリカ・シアトルに渡米。以後、16年間をアメリカで過ごす。ワシントン大学・ビジネススクールに入学。経営・アントレプレナーシップ、マーケティングなどを学ぶ。
卒業後帰国。大手コンサルティング会社に就職し、金融機関のシステム関連プロジェクトに従事する傍ら、周囲の英語への苦手意識に気づき、2011年よりYouTubeで英会話動画を投稿し、現在の『バイリンガール英会話』を始める。
2013年、6年間勤めていた会社を辞め、動画クリエイター一本で活動することを決意。
2015年に同じくクリエイティブ系の仕事をしている夫と結婚。現在は2人でコンテンツ作りに取り組む。
2016年、国連とYouTubeの共同プログラムによる “Change Ambassador”に就任。
2017年から、世界で頑張る留学生へのエールと、留学を目指す方への希望を届ける「ちか友留学生活」プロジェクトをスタート。UCLAで出会った初期メンバーの留学生の日常動画から、世界中の留学生が自らの留学生活をシェアする動画コンテストなども開催している。
「バイリンガール英会話」は単なる英語レッスンではなく、エンターテインメント要素を盛り込んだ動画や、自らの旅をシェアする「ちか旅」シリーズ、ライフスタイルをシェアする動画など、英会話を学ぶというよりは楽しく自然に英会話に親しめるような動画を配信中。
チャンネル登録者数は150万人を超え、再生回数は4億回に届こうとしている。
チャンスをつかむためのマイルール
~好きなことを仕事にするために~
好きなことを仕事にしたい。誰もが一度はそう思うこともあると思いますが、実際に好きなことを仕事にすることは、必ずしもできることではありません。
本講演では、コンサルティング会社からキャリアをスタートし「好きなことを仕事にする」を体現するYouTubeクリエイターのバイリンガール吉田ちかさんより、「好きなこと・やりたい仕事を見つけるための方法」「仕事に活かせる強みや長所・個性を発見方法」「海外で英語を用いて働くときのアドバイス」などの視点から、ちかさんの行動の指針となるマイルールについてお話いただきます。