- トップ
- > メーカーの求人情報
- > 【CIJ KOREA】(株)タマディック
- > 採用データ
TAMADIC Co., Ltd.
【CIJ KOREA】(株)タマディック


![]() |
自動車・輸送用機器 / 電子・電気機器 / 機械・プラント / ソフトウエア・情報処理 |
---|---|
![]() |
日本語 : ビジネスレベル英語 : 問わない |
![]() |
東京都新宿区新宿6-24-16 新宿6丁目ビル |


募集職種・職務内容 | 技術職(機械設計、生産技術、電気電子回路設計、制御設計、ソフトウェア開発) ◆ 機械設計 自動車、FA・ロボットから情報機器まで、幅広い分野で製品・設備設計、各種試験・解析・評価業務を行います。日本を代表するトップメーカーとともに、グローバルな対応が求められ、新製品の開発や量産化の実現などに取り組みます。 ◆ 生産技術 自動車等の生産ライン計画・生産設備設計・生産ライン立上げなどの支援を行います。近年は各メーカーが世界中に生産拠点を持つため、グローバルな対応が求められ、世界に先駆けた高効率な生産設備を構築するのが私たちの役割です。 ◆ 電気・電子回路設計、制御設計、ソフトウェア開発 生産設備全般に対して、制御回路設計および電子機器設計などを行います。多彩な分野の設計業務において積み上げてきたノウハウをもとに、その技術力を様々な場面で応用していきます。 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
募集学科 | 学科/職種 機械設計 生産技術 電気・電子設計 制御設計 ソフト開発 機械系 ○ ○ × △ × 電気・電子系 △ ○ ○ ○ △ 制御系 △ ○ ○ ○ △ 航空宇宙系 ○ ○ △ △ △ 情報工学系 × △ △ ○ ○ 金属・材料系 ○ ○ × △ × 数学・物理系 ○ ○ ○ △ △ *○△×はあくまで目安です。 |
募集人数 | 80名 |
募集学位 | 学士 、 修士 、 博士 、 その他(短大卒・専門卒・高専卒) |
募集対象 | 新卒 、 中途 |
語学レベル |
|
入社時期 | 2024年4月入社予定 |
積極募集対象 | 理工系学科(機械系、電気電子系、制御系、情報系、物理系、材料系等) |

エントリー方法 | マイナビ国際派就職よりエントリーをお願いします。 Career in Japan KOREA専用の共通レジュメをご提出頂く必要がございます。 Career in Japan KOREA2023 は2023年10月23日(月)10:00までの応募受付となります。 ※今後の流れはメッセージボックスに連絡がいきますので随時ご確認ください。 |
---|---|
採用の流れ | 【選考の流れ】 (1)エントリー 【レジュメ提出期限】10月23日(月) 韓国・日本時間10:00まで ▼ (2)書類選考 ▼ (3)WEB適性検査(書類選考合格者のメッセージボックスに連絡) ▼ (4)一次面接+適性診断(11月12日・13日@江南・COEX含む) ※筆記用具をお持ちください ▼ (5)二次面接(オンライン) ※一次面接合格者に日程をご案内いたします ▼ (6)内々定 ▼ (7)入社(2024年4月) |
提出書類 | ■レジュメ提出、履歴書 Career in Japan KOREAの共通フォーマット(以下URL)をご利用ください。 https://global.mynavi.jp/conts/CIJ_Resume%20template_.xlsx ■成績証明書 ・以下、入手できる方のみ ■健康診断書、卒業見込み証明書 |

給与 | 【基本給】 大学院(博士)了 (月給)223,200円 大学院(修士)了 (月給)219,700円 大学/高専(専攻科)卒 (月給)211,000円 高専(本科)卒 (月給)194,000円 短大・専門卒 (月給)190,000円 ※上記初任給は2023年4月支給実績 試用期間 3カ月(労働条件に変更なし) |
---|---|
残業・時間外手当について | 時間外労働手当、深夜労働手当、休日労働手当あり |
諸手当 | 家族手当、リーダー手当、勤務地手当(東京、千葉、埼玉、神奈川勤務者)、 時間外労働手当、深夜労働手当、休日労働手当、休業手当、 在宅勤務手当、通勤交通費(全額) 他 |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年3回(夏季、冬季、期末) (2021年度実績/平均5.35カ月) |
休日休暇 | ◆年間休日 120日 ・完全週休2日制(土・日) ・長期連休あり(年末年始、GW、夏季休業) ◆その他の休日 ・有給休暇(初年度10日、最高20日) ・特別休暇(慶弔、他) |
福利厚生 | ◆保 険 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 ◆制 度 確定給付企業年金制度、確定拠出年金制度、退職金制度、在宅勤務制度、 医療費補助制度、互助会制度(睦会)、慶弔見舞金、永年勤続表彰、他 ◆施 設 社員寮完備(ワンルーム20,000円/月)、契約保養施設利用補助 ◆クラブ活動 スキー、ボウリング、サッカー、フットサル、野球、エコラン、自転車、 つり、囲碁・将棋、レクスポ、英会話 |
就業場所における受動喫煙防止の措置 |
敷地内禁煙あり |
勤務地 | 東京都、神奈川県、愛知県(名古屋市・岩倉市・豊田市・西春日井郡)、福岡県 ※勤務地は希望地域を最大限考慮します。 ※当社または取引先 |
勤務時間 | 8:30~17:30 実働8時間/1日 ※休憩(60分) ※所定労働時間8時間 ※時間外労働あり(時間に応じて手当を支給) ※一部フレックスタイム制度あり(コアタイム 10:00~15:00) |
研修制度 | あり ■新入社員研修(入社1年目) STEP1 入社前通信教育 STEP2 集合研修 4~6月 ・ビジネススキル研修(ビジネスマナー、社規則・制度習得) ・エンジニア基本研修(設計・製図・CAD・製作実習) STEP3 エルダーによるOJT教育 7月~ 9月 ・配属職場で業務専門教育 《新入社員研修時間 1,000時間》 ■フォローアップ研修(入社2年目) ■ステップアップ研修(入社3年目) ■キャリアアップ研修(入社4年目) ■ジョブステージ研修(新たに主任級の役職に就いた社員が対象) 《財産は人材》 『ものづくりは、人づくりから。』 人材こそが財産であり、成長資源と位置付けているからこそ、 社員教育の専門部署を設置し、研修を充実させています。 |
自己啓発支援制度 | あり 資格取得数 延べ1,000件を突破。 社員の資格取得を積極的に支援するとともに、 一人ひとりが積極的に資格取得を目指しています。 ■資格取得支援制度 ・自己能力の開発を目的に各種資格試験受験を推進し、受験者を応援します。 ・自分の能力レベルを確認し、自己啓発を促すことを応援します。 ・推奨する資格に合格すれば祝金が支給されます。 ■推奨資格 ・機械設計技術者(1級、2級、3級) 3級は実務経験が無くても高卒以上であれば受験できます。 試験は「機械工学の基礎」=機構学・機械要素・材料力学・機械力学・ 流体工学・熱工学・制御工学・工業材料・工作法・機械製図の科目です。 ・3次元CAD利用技術者(1級、準1級、2級) 2級は実務経験などの受験資格は特にありません。 2級試験は「多肢選択方法」の筆記試験のみです。 試験科目は、CADシステム運用・製図法・図形の表現方法などです。 ・機械・プラント製図技能士(手書き・CAD)(1級、2級) ・ITパスポート ・基本情報技術者 ・応用情報技術者 ・技術士・技術士補 など |
メンター制度 | あり エルダーによるOJT教育を配属後の7月~9月に実施。 エルダー制度により、新人一人に先輩社員が一人つき 仕事についてはもちろん、プライベートの相談にのるなど 公私にわたり新入社員をフォローします。 |
キャリアコンサルティング制度 | あり 社員のキャリア形成を目的として、定期的に直属の上長や人事部が面談。 本人の人事異動希望も含め、中長期的なキャリア形成支援を実施しています。 |
社内検定制度 | あり 機械設計技術者試験、機械製図技能検定、3次元CAD利用技術者試験、シーケンス制御技能検定、TOEIC 他 |
採用実績校 | ◆海外大学 Queensland University of Technology、Royal Melbourne Institute of Technology University、The University of Alabama in Huntsville、Tulane University、University of Central Missouri、西安工業学院、中国遼寧科技大学 他 |
採用実績学部学科 | ◆機械系 環境資源工学科、環境ロボティクス学科、機械科、機械学科、機械工学科、機械システム工学科、機械システム工学コース、機械情報工学科、機械情報システム工学科、機械創造工学科、機械知能システム工学科、機械制御システム学科、機械制御工学科、機械知能工学科、機械電気工学科、機械ロボット学系、工学研究科、構造工学科、交通科学科、交通機械科、交通機械学科、交通機械工学科、情報機械システム工学科、生産機械工学科、精密機械工学科 精密工学科、製造技能工芸学科、知能機械工学科、知能システム工学科、デザイン工学科、動力機械工学科、ヒューマンメカトロニクスシステムコース、ロボット・メカトロニクス学科、ロボット理工学科、ロボティクス学科他 ◆電気・電子・制御系 応用電子技術科、応用電子工学科、機械電気工学科、 制御システム工学科、制御情報工学科、電気システム工学科、 電気学科、電気工学科、電気情報工学科、電気電子工学科、 電子機械工学科、電子工学科、電子材料工学科、電子情報工学科、 電子制御工学科、他 ◆航空宇宙系 宇宙航空システム工学科、機械航空工学科、航空宇宙工学科、 航空学科、航空工学科、航空システム工学科、他 ◆情報工学系 応用情報工学科、管理工学科、システム工学科、情報科学科、情報工学科、情報システム工学科、情報機械システム工学科、 情報技術科、情報メディア工学科、知能情報学科、知能情報工学科、電子情報システム学科、他 ◆金属・材料系 金属工学科、材料機能工学科、他 ◆数学・物理系 応用物理科、応用化学科、数学科、数学航空学科、工業物理学科、物理科学科、物理学科、マテリアル工学科、他 |
採用実績人数 | 2023年 82名 2022年 68名 2021年 67名 2020年 71名 2019年 68名 ※新卒採用者の実績 |

採用問い合わせ先 | (株)タマディック(TAMADIC Co., Ltd.) 人事部 採用グループ [本社/東京事業所] 〒160-0022 東京都新宿区新宿6-24-16 新宿6丁目ビル4階 [名古屋丸の内事務所] 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2丁目15番25号 タマディック名古屋ビル E-mail:saiyou@tamadic.co.jp TEL:0120-12-6550(採用専用フリーダイヤル) TEL:(052)209-6727 FAX(052)209-6712 |
---|---|
住所 |
愛知県名古屋市中区丸の内2丁目15番25号 地図を確認する |
リンク1 | ■採用ホームページ |
リンク2 | ■企業ホームページ |
リンク3 | ■エンジニアインタビュー・オフィスツアー |