就活相談コーナー | お役立ち | マイナビ国際派就職

就活相談コーナー


海外留学生の就活に関するお悩みを、マイナビ国際派就職キャリアサポーターがサポートします!就活のフェーズに合わせた回答をぜひチェックしてみてください。

インターンシップ&キャリアについて

※マイナビ国際派就職では、インターンシップをはじめとしたキャリア形成支援のための機会を「インターンシップ&キャリア」と称します。
Q.1インターンシップは参加した方が良いでしょうか?
また、留学中もインターンシップをするべきでしょうか?
A.1インターンシップ&キャリアは任意のため、必ず参加する必要があるわけではありません。ですが、いろいろな企業の仕事を体験できるのは、学生の間だけなので参加することをオススメします!

面接があるインターンシップ&キャリアも、留学中の旨を企業へ伝えれば、オンライン面接もしくは帰国後に対応してもらえることがあります。また、最近はオンラインで参加できるインターンシップ&キャリアもあるので、そちらを活用してもいいかもしれません。留学先でのインターンシップ&キャリア経験も就活で評価されることが多いので、余力があればぜひチャレンジしてみてください!

マイナビでは毎年インターンシップ&キャリア発見WEB EXPO GLOBALも開催しているのでぜひご活用ください。

海外現地のインターンシップ&キャリアについては、こちらの記事にまとめていますので、参考にしてみてください!
Q.2どんなインターンシップに参加したら良いですか?
A.2ご自身の就活状況によって参加プログラムを使い分けましょう。
プログラム
「実務を通じて具体的な仕事内容を
体験したり、社員の雰囲気を知りたい」
インターンシップ
「実務体験やグループワークを通じて
具体的な仕事のイメージをつけたい」
仕事体験
「業界や仕事を知りたい/社員の話を
聞いたり、会社の雰囲気を知りたい」
オープンカンパニー&
キャリア教育等
インターンシップ&キャリアの詳しいプログラムはこちらをご確認ください。
Q.3海外でのインターンシップの探し方を教えてください。
A.3海外でのインターンシップ&キャリアの探し方は、企業への直接確認やSNS検索、学内就職課情報等様々です。詳しくはこちらの記事にまとめていますので参考にしてみてください!
Career Seminar on demand内の動画でも海外でのインターンシップ&キャリアについて説明しています。
※視聴には会員登録が必要です

就活準備について

Q.1業界研究の方法を教えてください
A.1次のステップを参考にしてください。
①業界全体を把握する
②業界ごとの特徴を理解
③業界の成長性・安定性を調べる

就職情報サイトや書籍、ニュース、合同説明会などを活用し、業界の詳細を確認する際に、「自分の興味・考え」も一緒に考えてみましょう。オンラインキャリアセミナーでも随時解説をしているので是非活用ください。
Q.2自己分析の方法を教えてください
A.2自己分析の方法は3つあります。
①適性検査
②他己分析
③自分史作成

客観的な視点を取り入れることで気づかなかった自分の特徴を知ることもできるので、適性検査(性格検査)や他己分析も活用しながら自分の特徴を可視化してみましょう!
Q.3国内就職か海外就職か迷っています。どちらの方がよいでしょうか?
A.3国内就職と海外就職の大きな違いの一つとして、<新卒一括採用(ポテンシャル重視)>と<ジョブ型採用(スキル重視)>があります。入社難易度や働き方も異なりますので、それぞれの特徴を踏まえて検討してみましょう。

お役立ちコラムでは、両方の就職をした先輩の就活や職場環境に対してのインタビューや、グローバル就職についての専門家の解説を掲載しています。ぜひ参考にしてください。
Q.4勉強が忙しくて、適性検査(能力検査)対策をする時間がなかなかありません。何か対策方法はありますか?
A.4適性検査は、事前に問題の傾向をつかみ、時間制限を設けて過去問題や練習問題を解いて対策しましょう。『適性検査対策WEBテスト』にはスキマ時間に受講できるものもあるのでご活用ください。
Q.5留学中のため、日本での就活をどのように進めればよいかわかりません。
A.5「オンライン」または帰国可能な「夏休み」と「冬休み」を活用することをオススメします!卒業(帰国)から、逆算して就活準備を進めておくことが重要です。

マイナビ国際派就職では、留学先の国ごとに就活スケジュールをまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
Q.6就活のために留学中に気を付けておくことはありますか?
A.6留学経験を就活に活かすのであれば、留学中のエピソードを整理しておきましょう。「留学の目的や印象に残っていること」「困難だったこと」「留学経験をどう活かすか」は企業から質問を受けることが多いです。語学力+αの強みを準備しておくと良いと思います。また、留学中でも参加可能なオンラインのイベントや説明会に参加して日本での就活情報を積極的にキャッチしていきましょう。

こちらでは、先輩社員の留学×就活経験のインタビューを掲載しています!
Q.7国際派就職ではどんなイベントを実施していますか?
A.7日本人留学生、外国人留学生毎に以下のイベントを毎年開催しています。

【日本人】
◆就活年次向け
・Global Internship & Career EXPO(6月)
・Japan Career Fair in SYDNEY(8月)

◆就活準備年次向け
・Global Internship & Career EXPO(6月)
・Japan Career Fair in SYDNEY(8月)
・インターンシップ&キャリア発見 WEB EXPO GLOBAL(10月)

◆既卒向け
・Japan Career Fair in SYDNEY(8月)
・Global Internship & Career EXPO(6月)

【外国人留学生】
◆就活年次向け
・外国人留学生のためのマイナビ就職セミナー(3月・9月)
・Global Internship & Career EXPO(6月)
・Carrer in Japan KOREA(6・11月)
・Carrer in Japan TAIWAN(7月)

◆就活準備年次向け
・Global Internship & Career EXPO(6月)
・インターンシップ&キャリア発見 WEB EXPO GLOBAL(10月)

◆既卒向け
・Carrer in Japan KOREA(6・11月)
・Carrer in Japan TAIWAN(7月)

選考について

Q.1何社くらいにエントリーするべきですか?
A.1売り手市場ということもあり、エントリー数は年々減ってきています。ただ、エントリーしないで締切を迎え後から後悔しないように、応募を検討している企業はエントリーを積極的にしておくことをおススメします!2025卒の先輩のエントリー数平均は、1人当たり19.3社*でした。
※マイナビ2025年卒学生就職モニター調査(8月の活動状況)より
Q.2海外出張や駐在ができる企業に就職したいのですが、どのように探せばよいですか?
A.2マイナビ国際派就職のような留学生などの海外経験が豊富な学生を対象にしているサイトやイベントを調べて積極的に参加してみましょう。
実際に海外駐在や海外出張をしている先輩社員のインタビュー記事も公開中です!ぜひ就活の参考にしてください。
Q.3日本の学生と卒業時期がずれるので、就活ができません。 次の年度で就活をしてもよいでしょうか?
A.3次年度でも就活はできますが、就職までの時間が長くなった分、なぜこのタイミングになったのか、その間に何をしていたのか説明ができるように準備をしておく必要があります。留学経験を経て、どのような目標を立てて現在過ごしているのかも含め、帰国後の成長を示せるように自己PRを準備しておきましょう!
Q.4海外選考だと外資企業は国内選考に比べて難易度が低いと聞きましたが、本当でしょうか?
A.4選考基準は随時変わっていくため、難易度に関しては比較が難しいです。ただし、海外の学生を対象とした選考会もあるので、タイミングが合えばぜひ参加してみてください。
予約受付中セミナー

マイナビ国際派就職では、就活に関する様々なセミナーやオンライン個別相談会も実施しています!