SANYU GIKEN INDUSTRY.CO.,LTD
【CIJ TAIWAN】サンユー技研工業(株)
最終更新日: 2025/04/09
自動車・輸送用機器
日本語 : 会話レベル英語 : 問わない
三重県津市久居一色町265
【CIJ TAIWAN】サンユー技研工業(株)
世界中の未来の自動車の心臓部を生み出す。日本が誇る最高金型の技術を持つメーカー。新しい製品にチャレンジし続けるモノづくりができる。
会社外観 会社外観
社内 設計室 社内 設計室
会社情報
プロフィール 当社は金型専門メーカーとして約半世紀、当初は本田技研工業(株)の協力工場として立ち上がり、現在は世界中の自動車メーカーへのエンジン、ミッションなどの駆動系部品を中心とし、そのほかハンドル用、そして新燃料で走る次世代用の自動車への金型を設計製造しております。これまでは既存車の部品を主としてきましたが、昨今の環境対応自動車へのシフトが急がれる中、次世代自動車部品への転換を進めております。
現在7割が新型次世代自動車向け部品で、モーターやバッテリーケース等、そのうち電気自動車向けが約5割を占めており、時代の変化に素早く対応し事業展開をしております。
そこでしかできないオンリーワン技術をもって、世界最高の金型製作を目指しており、三重県津市から世界へ挑戦する会社です。

この三重から世界へ技術を発信する会社で日本政府製作 Cool Japan戦略 Made in Japanにも選定されたこともあります。

当社の金型から生み出される製品は日本国内だけにとどまらず、北米、南米、アジア、東南アジア、中東、欧州など世界中の車へ供給されます。また、新車種部品への検査治具なども設計製作しており、金型、検査治具などの分野で自動車メーカーの販売する新車種に向けて一部を担っております。

決して、有名な企業ではありませんが、ここでしかない高度な技術、絶対に作ってやるという情熱をモットーに世界一のダイカスト金型メーカーを目指しており、業界では大手になります。

学校が終われば会社がひとを育てるというのことをモットーに、世界に通じるエンジニアだけでなく、人としての成長を促す会社です。一人ひとりの人生の成長を促す福利厚生を導入しています。

学部学科に関係なく、GTレーサー輩出など、車好き、単純にモノ作りがしたい人、人と違う技術を身に着けたいエンジニアが多く活躍しております。
事業内容 現行車、次世代用自動車エンジン、トランスミッション、電気自動車用アルミダイカスト金型設計製作

当社は量産ではなく一つひとつのものづくりを考え、世界に一つだけのもの作り出す集団で、毎日が技術との戦いの業界になります。2~3年後の現実的な車種から将来の新エネルギーに使われるかもしれない新機種などの次世代の車に向けて、大手自動車メーカー、並びに大手自動車部品メーカーから依頼を受けて業務を行います。
業界の100%が中小企業であり、金型業界の中では当社は大手になり、半世紀の信頼と実績ともに安定した業務と革新的な開発に向けて日々努力を続けています。
製作させる金型は全く同じものは世界にひとつもなく、最新の設備+職人技が融合した日本が誇る技術の一つです。
本社郵便番号 514-1253
本社所在地 三重県津市久居一色町265
本社電話番号 059-254-2200
創業・設立 設立1970年5月
資本金 2,000万円
従業員数 91名
売上高 17.3億
事業所 愛知県(設計のみ)
東京事業所
関西事業所
主な取引先 ・(株)アイシン
・アイシン北海道(株)
・愛知機械工業(株)
・小田産業(株)
・河西工業ジャパン(株)
・(株)ジェイテクト
・ジェイテクトセールス(株)
・ジヤトコ(株)
・名古屋特殊鋼(株)(経由 トヨタ自動車(株)、ダイハツ工業(株)他)
・広島アルミニウム工業(株)
・本田技研工業(株)
・(株)ホンダトレーディング
・マツダ(株)
・美濃工業栃木(株) 他 (敬称略・五十音順)
関連会社 グループ会社
(株)東京ベル製作所
(有)坂忠鋼材商会
平均年齢 34.8歳
過去3年間の新卒採用者数・新卒離職者数 2024年 採用者1名 離職者0名
2023年 採用者4名 離職者0名
2022年 採用者6名 離職者1名
過去3年間の新卒採用者数(男女別) 2024年 男性1名 女性0名
2023年 男性2名 女性2名
2022年 男性5名 女性1名
平均勤続年数 10.4年(2024年度)
月平均所定外労働時間(前年度実績) 29.9時間(2024年度)
平均有給休暇取得日数(前年度実績) 10.3日(2024年度)
沿革 1948年 三重県津市にて、教育用品販売事業「中日工作」を創業
1960年 愛知県豊橋市に教育用金工旋盤の会社を設立
1967年 豊橋工場を津市に移転し、治具、工具、金型加工を始める
1970年 津市半田にて、本田技研工業(株)鈴鹿製作所協力工場としてサンユウ技研工業(株)を設立
1975年 津市高茶屋に本社工場を移転
1988年 サンユー技研工業(株)に社名変更
2004年 京都議定書に基づく、三重県環境マネジメントシステムM-EMS認証活動の開始
2009年 津市久居一色町へ本社工場移転
    ドイツトーリア大学を主とする世界14カ国の学生が環境企業として見学来社
2014年 太陽光事業開始
2015年 日本政府 COOL JAPAN戦略 JENESYS2.0 MADE IN JAPAN ブランド選定
2016年 本社工場敷地拡張 経済産業省中部経済産業局 ものづくり女子活躍企業に認定
2018年 資本金2,000万円に増資
    (株)キョウエイ吸収合併
    三重県おもてなし経営企業選出
2019年 本社南工場完成(高精度加工及び金型設計開発棟)
2020年 経済産業省 はばたく中小企業300選に選定
2021年 全国高校生オンライン学習授業LOCUSモデル企業選定
2022年 三重県SDGs推進パートナー登録
2023年 (有)坂忠鋼材商会をM&Aにより事業継承
2024年 (株)東京ベル製作所をM&Aにより事業継承
お問い合わせ
採用問い合わせ先 サンユー技研工業(株)
採用窓口 堀山
MAIL:horiyama@sanyu-giken.com
リンク1 会社ホームページ