PC DEPOT CORPORATION
(株)ピーシーデポコーポレーション
最終更新日: 2025/04/23
コンサルティング・調査 / 専門店 / 教育 / その他サービス / 通信・情報
日本語 : ビジネスレベル英語 : 問わない
神奈川県横浜市西区高島一丁目2番5号 横濱ゲートタワー19階
仕事体験
(株)ピーシーデポコーポレーション
募集データ
募集職種・職務内容 総合職(デジタルライフプランナー)

【デジタルを通してくらしを豊かにする】
 これがピーシーデポの存在理由です。急速に進んでいく社会のデジタル化。
 人手不足解消のための窓口や店舗の閉鎖、小学校のプログラミング教育の必修化、
 あらゆるコトがオンラインで完結する社会に変わっています。
 これからの時代、ご家庭のデジタルが止まってしまうということは、
 そのご家庭の「くらし」が止まってしまうということ。情報格差は大きな社会課題です。

 ピーシーデポは、この社会課題を「デジタルライフプランナー」という職業を通じて
 会員様のご家庭、地域社会に根ざした“くらしのパートナー”として、それぞれの状況に合わせて、
 丁寧に対応していきます。

【地域社会にとって欠かせない仕事】
 情報格差の解消は全国規模でできるものではなく、ご家庭・地域社会に根ざして、
 丁寧に対応していかねばなりません。社会のデジタル化がますます進む中で、
 ご家庭の「デジタル担当」として伴走するデジタルライフプランナーは社会インフラを
 支える存在ともいえ、活躍する場も増えています。

(主な活動例)
・会員様のお子さんの教育×デジタルの相談 
 ※使い方、設備面、今後の進路に向けてなど

・遠く離れたおじいちゃん、おばあちゃんの買い物周りの相談
 ※電子決済が進む世の中だからこそ、住まれている地域のことを探求し
  会員様の大切なご家族様が安心したくらしが送れるよう前もっての準備など

・趣味×デジタルの相談
 ※デジタルを用いて趣味やくらしがより楽しくなるようご提案

【デジタルが得意でも苦手でも大丈夫】
私たちのビジョン、ミッションに共感していただけることが大切です。
年間を通じて様々な研修機会を用意していますので、自ら学ぶ姿勢を持つことができれば、
きっとデジタルライフプランナーとして活躍することができるはずです。
自分の趣味や学んできたこと、経験なども活かせるチャンスです。

 
《配属に関し》   
地域に根差したデジタルライフプランナーとして
居住地から通えるエリア(目安:通勤時間90分前後)を中心に配属エリアを決めていきます。


《選考について》
地域のデジタルライフプランナーがインターンから、
職業説明会、選考、内定、入社まで伴走していきますので、安心して選考に進んでください。
雇用形態 正社員 、 インターンシップ&キャリア
募集学科 全学部・全学科
募集人数 101~200名
募集学位 学士 、 修士 、 博士 、 MBA 、 その他(短大卒・専門卒・高専卒)
募集対象 新卒 、 インターンシップ&キャリア
語学レベル
  • 日本語 : ビジネスレベル
  • 英語 : 問わない
入社時期 2026年4月
エントリー・採用の流れ
エントリー方法 マイナビよりエントリー
採用の流れ マイナビよりエントリー

会社説明会

対面/WEBにて実施

履歴書・課題提出

面接(個別)1回実施予定

面接(グループ)1回実施予定

内々定
提出書類 選考希望者:履歴書(写真貼付)
内定後:卒業(見込)証明書、成績証明書、健康診断書、身元保証書、本人確認証明書のコピーなど
※提出いただいた履歴書などは返却いたしません。あらかじめご了承ください。
雇用条件
給与 四大・院了   月給 240,000円 (15時間分の固定残業代27,000円含む)
高専卒     月給 234,000円 (15時間分の固定残業代27,000円含む)
専門・短大卒  月給 234,000円 (15時間分の固定残業代27,000円含む)
  
※一律時間外手当は、時間外労働の有無にかかわらず15時間分を固定残業代として支給
※ 固定残業手当は15時間相当、また27,000円分を超えて発生した残業代は別途支給されます
※既卒は最終学歴により上記と同額を支給

試用期間あり:3カ月
待遇は「本採用後の待遇」と同一
諸手当 時間外・休日勤務手当、通勤手当、各種報奨制度(資格取得制度、期間限定報奨制度など)
昇給 昇給:なし
給与改定:年2回の人事考課により決定します
賞与 年2回(7月・12月) ※前年度実績
休日休暇 完全週休2日制(シフト制)
年間休日120日、年次有給休暇、
特別休暇、出産・育児休暇、介護休暇
福利厚生 ・社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
・健康保険組合(体育奨励、保養所補助金制度有)
・社員優待割引
・勤続表彰制度
・確定拠出年金制度
・団体生命保険
・教育制度
・労働組合
・メンタルヘルス窓口
・ゴールドカード優待入会制度
・契約リゾート利用可能
就業場所における受動喫煙防止の措置 屋内原則禁煙あり
喫煙専用室設置
勤務地 青森
岩手
福島
茨城
栃木
群馬
埼玉
千葉
東京
神奈川
新潟
石川
長野
静岡
愛知
大阪
岡山
香川
高知
福岡
佐賀
長崎
鹿児島
勤務時間 シフト制(実働8時間)休憩60分
※店舗・曜日によって異なります
研修制度 制度あり
入社時には、社長や先輩プランナーと「新人研修」を行います。
よく話し、よく笑い、よく食べて、よく学ぶ。
同期と切磋琢磨しながら絆を深め、軸となる考え方を中心に学び考えます。
4月に3泊4日の宿泊実習などがあります。

社内実習は、随時目的に合わせ、最適な方法で学びます。
全国からトッププランナーが集結3泊4日の宿泊実習など。
年齢、社歴関係なく、インプット、アウトプットしていきます。
自己啓発支援制度 制度あり
自走促進制度(子育て、介護支援、自身のスキルアップに対する支援など)
多様な支援制度あり。
メンター制度 制度あり
「部」ではなく「人」への配属となり、伴走プランナーと新卒事務局の2名体制で
サポートします。
採用実績校 <大学>
青森公立大学、青森中央学院大学、青山学院大学、麻布大学、亜細亜大学、茨城大学、岩手大学、岩手県立大学、宇都宮大学、江戸川大学、桜美林大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、鎌倉女子大学、関東学院大学、京都外国語大学、杏林大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、相模女子大学、産業能率大学、静岡大学、静岡県立大学、淑徳大学、湘南工科大学、尚美学園大学、昭和女子大学、順天堂大学、城西大学、城西国際大学、女子美術大学、駿河台大学、聖学院大学、成蹊大学、成城大学、清泉女子大学、専修大学、仙台大学、創価大学、大正大学、高崎経済大学、高千穂大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、多摩美術大学、第一工業大学、大東文化大学、千葉大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、帝京平成大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京情報大学、東京成徳大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東北工業大学、東北福祉大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、東洋学園大学、常磐大学、常葉大学、富山大学、長岡造形大学、長野大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子体育大学、白鴎大学、八戸工業大学、弘前大学、福岡大学、文教大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、横浜商科大学、横浜市立大学、立正大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、和光大学、早稲田大学、和洋女子大学

<短大・高専・専門学校>
アーツカレッジヨコハマ、情報科学専門学校、専門学校駿台ITビジネスカレッジ、千葉経済大学短期大学部、東京ITプログラミング&会計専門学校、横浜公務員&IT会計専門学校、東京工業高等専門学校、東京電子専門学校、日本外国語専門学校、日本電子専門学校、HAL東京、北海道科学大学短期大学部、水戸電子専門学校、宮崎情報ビジネス専門学校、武庫川女子大学短期大学部、横浜スポーツ&医療ウェルネス専門学校
採用実績人数 2023年卒 92名
2022年卒 131名
2021年卒 89名
2020年卒 58名
お問い合わせ
採用問い合わせ先 (株)ピーシーデポコーポレーション
エージェントグループ 新卒採用事務局
TEL 0120-956-844(平日10:00~17:00)
住所 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島一丁目2番5号 横濱ゲートタワー19階
地図を確認する
アクセス 「横浜」駅下車、東口G出口より徒歩3分
「新高島」駅下車、徒歩1分