MAX Co.,Ltd.
マックス(株)
最終更新日: 2025/05/01
機械・プラント / 印刷・事務機器関連
日本語 : ネイティブレベル英語 : ビジネスレベル
東京都中央区日本橋箱崎町6-6
仕事体験
マックス(株)
ホッチキスだけではなく、商品力に優れた商品を世界80カ国に販売しています!
コーポレーションスローガンである「世界中の暮らしや仕事をもっと楽に、楽しくする!」
をモットーに世界の暮らしや仕事を支えております。
MAXで取り扱っている製品です。ホッチキスのイメージが強いかもしれませんが、文具製品の他にも建築工具や住宅設備機器、農業関連製品を取り扱っております。 MAXで取り扱っている製品です。ホッチキスのイメージが強いかもしれませんが、文具製品の他にも建築工具や住宅設備機器、農業関連製品を取り扱っております。
海外拠点でのMT風景です。 海外拠点でのMT風景です。
企業からの伝言板
マックス(株)

皆様、こんにちは!
マックス(株)は1942年に創業し、現在は東証プライム市場にエントリーしている企業です。

マックス(株)と聞くと、ホッチキスのイメージが強いかもしれませんが、その他にも様々な事業に携わっています。
弊社の特徴として、「チームワーク」、「顧客・現場主義」を大事にしています。
一人一人が主体的に行動し、周りのメンバーを巻き込んでいき、大きな成果に繋げていくことや、実際に製品を使用している顧客を大事にしており、現場訪問を通して、顧客の生の声を聞き取り、その声を製品に繋げていくようなスタイルで活動しております。

近年は海外事業に力を入れており、優れた商品を世界約80カ国に展開しております。
海外売上高比率も約45%(2023年度実績)まで上昇しており、海外拠点はアメリカ、オランダ、オーストラリア、シンガポール、上海、香港に拡大しており、海外駐在のチャンスもあります!

少しでも興味ある方はご応募ください!
会社情報
プロフィール 【マックス(株)の特徴】

■徹底した現場主義が『いきいき楽しく力を合わせる』出発点です。
マックスの仕事の進め方は、「やって、見て、考える」(Do, See, Think, Plan)です。失敗を恐れずに、まずやってみる。そこから出てきた現場・現物の「事実」をあるがままに客観的データとして掴み、それをチームのメンバーが理解・共有したうえで、チームの進むべき仕事の方向を明らかにして次の行動を起こすのです。そこでは現場主義を徹底した「事実」のみが、共通の価値となります。

■『使う人が満足するモノづくり』このこだわりが、マックスの歴史です。
マックスは1942年、当時、最高水準の金属加工技術が必要とされていた航空機部品のメーカーとして創業しました。戦後は、ここで培ったプレス技術や線材加工技術を強みに、国産初となるホッチキスをはじめ、オートステープラ、釘打機、鉄筋結束機、園芸用結束機などのオンリーワン・ナンバーワン製品を創出することで、オフィスや建築・建設現場、農業や食品分野の仕事の効率化に貢献してきました。さらに2000年以降は、高齢化が進展する中、より快適な暮らしへのニーズの高まりを受け、浴室暖房・換気・乾燥機「DRYFAN(ドライファン)」をはじめとする住環境機器、車いすなどの介護機器へと事業を拡大しています。

【マックス(株)のグローバル展開】
近年は海外事業に力を入れており、優れた商品を世界約80カ国に展開しております。
海外売上高比率も約45%(2023年度実績)まで上昇しており、海外拠点はアメリカ、オランダ、オーストラリア、シンガポール、上海、香港に拡大しており、海外駐在のチャンスもあります!
事業内容 【インダストリアル機器】
エアネイラ(空圧式自動釘打機)、エアコンプレッサ、鉄筋結束機、ガスネイラ、ハンマドリル、充電式インパクトドライバ、充電式丸のこ、充電式剪定ばさみ、野菜結束機、浴室暖房・換気・乾燥機、全熱交換型24時間換気システム、床暖房システム、ディスポーザシステム等

【オフィス機器】
オートステープラ、ホッチキス、紙針ホッチキス、タイムレコーダ、カッティングマシン、プリンティングマシン、ラベルプリンタ、チューブマーカー、封函機、紙折り機等

上記製品の研究開発、製造、販売および貿易実務
本社郵便番号 1038502
本社所在地 東京都中央区日本橋箱崎町6-6
本社電話番号 03-3669-0311
創業・設立 昭和17年11月26日
資本金 123億6千7百万円
従業員数 【単独】 979名(2024年3月現在) 【連結】 2,457名(2024年3月現在)
売上高 【連結】 866億3,800万円(2024年3月期)
事業所 【本社】
東京都中央区

【販売拠点】
東京、大阪、名古屋、福岡、広島、札幌、仙台 他

【開発拠点】
群馬(玉村)

【生産拠点】
群馬(玉村・藤岡・吉井)他
業績 【連結2024年3月期】
経常利益/137億1,700万円
売上高経常利益率/15.8%
自己資本比率/76.1%

【売上構成】
インダストリアル機器/71%
オフィス機器/25%
その他/4%
※海外売上比率46.0%
株主構成 第一生命保険(株) 9.0%
日本マスタートラスト信託銀行 8.8%
マックス共栄会第一持株会 8.2%
関連会社 【販売拠点】
アメリカ、オランダ、ドイツ、イギリス、シンガポール、上海、香港

【生産拠点】
タイ、マレーシア、中国
平均年齢 41.8歳(2024年3月期)
過去3年間の新卒採用者数・新卒離職者数          2022年 2023年 2024年
-----------------------------------------
大卒・大学院   33名  32名   30名(新卒採用数)
          1名   0名   0名(新卒離職者数)
過去3年間の新卒採用者数(男女別) 2025年 男性23名 女性11名
2024年 男性21名 女性9名
2023年 男性26名 女性6名
       
平均勤続年数 16.9年(2024年度実績)
月平均所定外労働時間(前年度実績) 13.3時間(2024年度実績)
平均有給休暇取得日数(前年度実績) 14.4日(2024年度実績)
前年度の育児休業取得対象者数・取得者数(男女別) 対象者
女性 7名
男性 7名
合計 14名(2023年度実績)
平均給与 944万円(2024年実績)
沿革 1942年 山田航空工業(株)の名称で、航空機のウィング部品メーカーとして設立。
1945年 山田興業(株)と改称、事務器の生産を開始し、マックスの基礎を築く。
1964年 マックス工業(株)とマックス製販(株)が合併、マックス(株)と改称。製造から販売までの一貫体制を敷く。
1970年 東京証券取引所に上場。
1988年 オフィス機器の生産を目的とする玉村工場を新設・稼働。
1990年 マレーシアにMAX FASTENERS(M)SDN.BHD.を設立。
2000年 浴室暖房換気乾燥機メーカーであるシンワハイテクグループ2社を買収し、住環境機器事業に進出。
2003年 中国に電子事務機の生産を目的とする美克司電子機械(深圳)有限公司を設立。
2005年 タイに釘打機の生産を目的とする MAX(THAILAND)CO.,LTD.を設立。
2006年 オランダに販売会社 MAX EUROPE B.V.を設立。
2007年 住環境機器事業の主力工場として、吉井工場を新設・稼動。
2010年 車いすメーカーである(株)カワムラサイクルの株式を取得し、連結子会社化。
シンガポールに販売会社MAX ASIA PTE.LTD.設立。
中国に販売会社MAX(SHANGHAI)CO., LTD.を設立。
2013年 タイに事務機の生産を目的とするヘマラート イースタン シーボード工場を新設・稼動。
2014年 表示作成機「ビーポップ」欧州代理店のLighthouse(UK)Holdco Ltd.の全株式取得。
2017年 国内販売子会社を統合し、マックス販売(株)と改称。
アメリカにアフターサービス拠点としてMAX USA CORP. TEXAS OFFICEを設立。
2018年 タイに鉄筋結束機消耗品「タイワイヤ」の生産工場を新設・稼動。
2019年 オランダに表示作成機「ビーポップ」販売拠点としてLighthouse Europe B.V.を設立。
2021年 アメリカにアフターサービス拠点としてMAX USA CORP. CALIFORNIA OFFICEを設立。
2022年 ドイツに販売拠点MAX EUROPE B.V. GERMAN OFFICEを設立。
2023年 タイ工場敷地内に鉄筋結束機消耗品「タイワイヤ」の生産を目的とする工場を増築・稼働。
お問い合わせ
採用問い合わせ先 〒103-8502 東京都中央区日本橋箱崎町6-6
人事部人事第1SEC 担当/吉村、細見、中村、小西  
電話:0120-22-4414(フリーダイヤル)
E-mail:jinki_sc@mail.max-ltd.co.jp
HP:https://www.max-ltd.co.jp/recruit/
リンク1 採用HP