Japan International Cooperation System
一般財団法人 日本国際協力システム
最終更新日: 2025/05/15
公社・団体 / その他サービス
日本語 : ネイティブレベル英語 : ビジネスレベル

フランス語 : ビジネスレベルスペイン語 : ビジネスレベル

東京都中央区晴海2-5-24 晴海センタービル5階
一般財団法人 日本国際協力システム
募集データ
募集職種・職務内容 総合職
「日本の顔が見える」調達機関の団員として、資機材やサービス(設計、施工、輸送等)の調達に関するノウハウを活かし、援助プロジェクトが適切かつ迅速に遂行されるよう、中立的な立場で監理していく仕事です。以下の業務遂行のために、現地に出張する機会も多数あります。



◆無償資金協力関連事業
・資機材購入のための入札書類作成、入札会運営、入札評価、納入時立会い検査、資金管理、報告書作成など
・施設建設案件においては、コンサルタントサービスの調達、進捗監理、資金管理、報告書作成など
・外務省、JICA、被援助国政府、商社、施工会社など関係機関の調整

◆技術協力関連事業
・資機材を調達する際の購入手続支援や市場調査

◆有償資金協力関連事業
・開発途上国政府に供与する円借款調達手続書類の内容確認業務

◆多国間援助関連事業
・国際機関等の国際調達案件の遂行

◆将来的に組織の経営を担っていただくため、管理部門への配属の可能性もあります。
雇用形態 正社員
募集学科 全学部・全学科
募集人数 若干名
募集学位 学士 、 修士
募集対象 新卒 、 中途
語学レベル
  • 日本語 : ネイティブレベル
  • 英語 : ビジネスレベル
  • フランス語 : ビジネスレベル
  • スペイン語 : ビジネスレベル
入社時期 2026年4月1日入団(既卒者の場合は要相談)
積極募集対象  一般財団法人日本国際協力システム(JICSジックス)は、1989 年の設立以来、日本で最初の国際調達機関として、これまで主に日本の政府開発援助(ODA)の資機材調達関連分野において各種のサービスを提供してきました。援助を具体的なカタチにするために欠かせない存在として、次のような組織の存在意義(ミッション)、中期的な目標(ビジョン)、働くうえで重要になる価値観(バリュー)を設定しています。

ミッション(MISSION)私たちは国際協力分野におけるプレーヤーとして、国際社会の平和と安定に貢献します。

ビジョン(VISION)私たちは国際協力分野における世界最高水準のサービスを提供できる集団を目指します。

バリュー(VALUE)・中立性、公正性 ・信頼性 ・援助の効果 ・創造と挑戦

具体的に「援助をカタチに」し、組織のミッション、ビジョンを実現するために、国際協力分野で
「インテグレーター」となれる人材を求めています。日本政府やJICA、開発途上国政府、現地
関係者等の他、開発途上国への進出を目指す民間企業等からの多様なニーズを的確かつ迅
速にキャッチして、関係者への提案と事業の適切な実施を通じて国際社会への貢献につなげる
ような人材が望ましいと考えます。
そのためには、社会人として守るべき倫理・コンプライアンス意識、関係者と良好な関係・信頼
関係を構築する協調性と高いコミュニケーション力が必須であり、加えて普段の日常業務から
も常に学ぶ姿勢、自律的に成長していこうという姿勢が非常に重要と言えます。


従業員ひとりひとりの安全や健康、ワークライフバランス、能力や成果に応じた報酬の提供に
は十分配慮しておりますが、開発途上国への渡航も含め、時には国内では感じることのできな
い緊張感を伴う難易度の高い業務も待ち受けています。
そうした国際協力の現場に魅力を感じ、自己の成長や、国際社会の平和と安定への貢献
の実感など、仕事のやりがいを重視される方を新しい仲間として是非お迎えしたいと思います。
語学力 日本語及び英語での業務遂行が可能な方。
英語(TOEIC730相当以上*証明書の写はPDF等でご提出ください)
英語以外の仏語(仏検2級相当以上)、西語(西検3級相当以上)の得意な方も歓迎いたします。
エントリー・採用の流れ
エントリー方法 マイナビ2026からエントリーしてください。
エントリーいただいた方には応募書類等のご案内をしています。
採用の流れ (1)書類選考(財団所定書式)
(2)webテスト (読解力、数的理解、英語、適性検査) *書類選考通過者のみ。
(3)面接試験
実施日(予定):2025年7月上旬以降
*1~3次面接
場 所:当財団会議室 *必要に応じオンライン(TEAMS等)面接も想定しています。
(4)合格通知(予定)
2025年8月中旬以降
※選考の流れとスケジュールは、変更になる可能性があります。
 詳細は各選考を通過した方に別途通知します。
提出書類 マイナビ2026からエントリーシートあるいは財団指定の志願書。志願書は財団ホームページからダウンロード可能です。語学等の公的資格を取得されている方はその証明書コピーもPDF等でご提出ください。
また面接に進まれた方には、最終学歴の卒業証明書等(見込み証明書)もご提出いただきます。
雇用条件
給与 大学卒  225,200円/月額
大学院了 236,200円/月額
(2025年度実績)

試用期間は入団後3ヶ月。同期間内の待遇に変更なし、なお同期間中のリモートワーク(在宅勤務)は適用できません。
残業・時間外手当について 超過勤務手当 等
諸手当 扶養手当、住居手当、通勤手当 等
昇給 原則年1回(6月)
賞与 原則年2回(6月、12月)2024年度実績、年間4.3ヶ月。業績、個人成績により増減あり。
休日休暇 週休2日制、祝祭日、年次有給休暇25日(年末年始の指定休日含む)、リフレッシュ休暇(2025年度実績年間6日)、慶弔休暇、看護・介護休暇等 
福利厚生 社会保険各種完備、財形貯蓄、育児介護休業、介護休職、配偶者の転勤に伴う休職、確定給付企業年金、GLTD(団体長期障害所得補償保険)、EAP(従業員支援プログラム)、DC(確定拠出年金)、退職金(確定給付年金)、プラチナくるみん認定企業
就業場所における受動喫煙防止の措置 屋内原則禁煙あり
ビルフロア内に喫煙スペースあり
勤務地 当財団事務所(東京都中央区)
※長期・短期海外出張および海外赴任の可能性あり
※将来的に外部機関への出向の可能性あり
勤務時間 午前9時30分~午後6時00分(昼食休憩:午後0時30分~午後1時30分)
非通常勤務(時差出勤)、リモートワーク(在宅勤務)制度あり
研修制度 ◇階層別研修:新入職員研修、中堅・管理職研修
◇業務研修 :貿易実務研修、プロジェクトマネジメント研修、旅行医学講座など各種
自己啓発支援制度 ◇自己啓発支援制度:語学資格受験支援、公的資格取得奨励
メンター制度 入団1年目は教育係がOJTを中心に指導します。
キャリアコンサルティング制度 キャリア相談制度あり
社内検定制度 各種実務研修あり
採用実績校 全国の国公立私立大学院・大学及び海外の大学院・大学
採用実績学部学科 国際関係学部、教養学部、外国語学部、経営学部等
採用実績人数 2025年度4名
2024年度2名
2023年度3名
お問い合わせ
採用問い合わせ先 一般財団法人日本国際協力システム
総務部人事課 採用担当
TEL:080-2448-8835  
E-MAIL:jinji-career@jics.or.jp
住所 〒104-0053  東京都中央区晴海2-5-24 晴海センタービル5階
アクセス 都営地下鉄大江戸線
勝どき駅出口A2a・A2bより徒歩10分
※混雑状況・信号待ち等により15分程度かかることがあります。(約800m)
※平日午前7時~午前10時まで出口A2aは入口(下り)専用、A2bは出口(上り)専用です。ご注意ください。
東京メトロ有楽町線・都営地下鉄大江戸線
月島駅出口10番より徒歩15分

都バス〈都05〉
東京駅丸の内南口~晴海トリトンスクエア前下車徒歩5分 もしくは 晴海三丁目下車徒歩3分
都バス〈都03〉
数奇屋橋~銀座四丁目~晴海トリトンスクエア前下車徒歩5分 もしくは 晴海三丁目下車徒歩3分
*東京駅、銀座方面から初めてバスで訪問される方には、「晴海トリトンスクエア前」での下車をお勧めしています。
*バス停は主要箇所のみ表記しています
リンク1 JICSホームページ
リンク2 JICS採用ページ
リンク3 JICSアクセスマップ