![]() |
機械・プラント / 印刷・事務機器関連 |
---|---|
![]() |
日本語 : ネイティブレベル英語 : ビジネスレベル |
![]() |
東京都中央区日本橋箱崎町6-6 |
![]() |
仕事体験 |

ユニークなアイデアを生み出すには「楽しむ」こと。歴史に残るような製品を開発したいと思っています。

氏名: | Y.K. |
---|---|
入社年月: | 2003年 |
出身学校: | 芝浦工業大学 工学部 |
部署: | 海外営業部 |
職種: | MAX EUROPE B.V. |

入社から、主にネイラの製品開発や設計に携わりました。しかし、市場環境の変化から、海外起点での製品開発に挑戦したいという思いが強まり、海外赴任を希望しました。
私にとって、最も重要な使命は新たな価値(モノ・コト)を創造することです。創造には、既存の道を進むだけでなく、先入観を捨て、新たな道を模索することが必要です。また、クリエイティブなアイデアを生み出すために、遊び心を持ち続けるという信念を持っています。このようなアプローチが、私にとって仕事への情熱と成果を高め、未来の可能性を切り拓く手助けをしてくれると信じています。
製品開発と設計の経験で、部品や製品だけでなく、現場やプロセス、仮説など、物事を観察する力が不可欠であることを学びました。『やって、見て、考える』のサイクルで現物を見ることからの気付きが次の一歩となり、成功へとつながります。これまでの経験で培った観察力を活かし、マックスのさらなる成長に貢献するため、新たなモノづくりへの挑戦を続けて行きます。
私にとって、最も重要な使命は新たな価値(モノ・コト)を創造することです。創造には、既存の道を進むだけでなく、先入観を捨て、新たな道を模索することが必要です。また、クリエイティブなアイデアを生み出すために、遊び心を持ち続けるという信念を持っています。このようなアプローチが、私にとって仕事への情熱と成果を高め、未来の可能性を切り拓く手助けをしてくれると信じています。
製品開発と設計の経験で、部品や製品だけでなく、現場やプロセス、仮説など、物事を観察する力が不可欠であることを学びました。『やって、見て、考える』のサイクルで現物を見ることからの気付きが次の一歩となり、成功へとつながります。これまでの経験で培った観察力を活かし、マックスのさらなる成長に貢献するため、新たなモノづくりへの挑戦を続けて行きます。

<<前へ | この企業の先輩一覧に戻る | 次へ>> |